鼻歌から生まれる名曲
2011-08-22 : ピアノレッスン
ひと口に音楽活動といっても、
さまざまなものがありますが、
次のように、
大まかに3つにわけることができます。
◆音楽活動の3つの側面
1)作曲
2)演奏
3)鑑賞
「作って→弾いて→聴いてみる」
という感じでしょうか。
作曲と聞くとほとんどの方は
「難しいんじゃない…?」
と思われるかもしれませんね。
でも、
考えてみてください。
小さい頃に鼻歌をうたっていませんでしたか?
それも、かなりデタラメに…
実はそれが作曲なんです。
鼻歌をうたいながら、
即興で曲をつむいでいく。
感じるまま、
思いつくままに。
イメージを曲にしていくことが、
つまり作曲なんですよね。
ただ、ちょっと残すことが難しいだけ。
カタチとして残すことができないから、
永遠に未完成のままなんです。
『未完成即興鼻歌』!
でもソルフェージュを身につけることによって、
カタチとして曲を残すことが可能になるんです。
*--------------------------*
そこで今日の魔法は…
(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆
『鼻歌をまず録音♪』
自分の作りだす音楽を録音することで、
作曲能力をアップさせること間違いなしです!
ただひとつだけ
「羞恥心を捨てる」
ことをお忘れなく。(^^)
みなさん、
今日も楽しいピアノレッスンを♪
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・