• 【出版】できた!を明日の自信へ『気になる子へのピアノレッスン』事例でわかるグレーゾーン・障がい児指導

アルペジオは色に置き換えて

2011-12-09 : ピアノレッスン
今日は「アルペジオ」のお話です。

「アルペジオ」とは分散和音のひとつで、
和音をバラバラに弾いていくことです。


普通は同時に鳴らす音(和音)を、
ひとつひとつバラして、

高い→低い、低い→高い など
順番に弾いていきます。



そうすることで
音楽に深みや幅といったものが
出てくるんですが...


初心者の方は弾くことに気を取られて、
もともと何の和音だったのか、
見えなくなってしまうんですね。



元の和音を見失ってしまうと、
力点”の置き方がわからず、
単調な演奏になってしまいがちなんですね。



<ドミソ>だったら
<ド>に気持ちをのせて音を出すところを、

3つの音が均一になってしまい、
音に深みがでないことがあります。




深みや幅を演出するのが
「アルペジオ」のいいところなのに、ね。



そこで今日の魔法は…

(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆


『分散和音は合体させて♪』



色で考えるとわかりやすいですよ。



ここに
“赤・白・青”の三色があるとします。


三色をバラバラに見ているだけでは、
何を表現するための三色なのか
分からなくなったりします。



でも始めから“うす紫”を意識していると、
三色の配合のバランスが見えてきますよね。


どんな“うす紫”なのかを
もっとハッキリ意識すれば、

赤が多いのか、青が勝ってるのか、
どれくらい白を混ぜればいいのか、

そんなことまでわかってきます。




和音と「アルペジオ」も同じなんです。


もともとどんな和音で、
どういう印象を与えるものなのか、

それがわかって演奏すると、
奏でる音色もグッと良くなります。



和音は色に置き換えて考えてみて!


ステキな色合いが出るように
音色を考えて奏でてくださいね!



みなさま
今日も一日楽しいピアノレッスンを♪
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・
  • もっと楽しく♪動画でピアノレッスン
  • 人気記事ランキングTOP20
| /PAGES |
  • 【まとめ】全26選!ご家庭でのピアノの練習に参考になりそうな記事をピックアップ
  • 保育士試験ピアノ実技と筆記まとめ
  • 【まとめ】ピアノコンクールの参考になりそうな関連記事をまとめました
  • 【まとめ】譜読みの上達に参考になりそうな関連記事をまとめてみました
  • 【連載開始!】障がいを持つ子どものためのピアノレッスン - ムジカノーヴァ2017年1月号
コメント
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2021/12/07 3:20 AM

スマホ版を表示
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...