習いはじめのピアノ教則本選びの意外なコツって?
2012-07-01 : ピアノレッスンいつもお読み頂きまして
ありがとうございます。
FUKUON 福田音楽教室
ピアノ講師☆福田りえです♪
(*^-^)/
前回に引き続き
「ピアノ教則本はどうやって進めたら良いですか?」
という、よくある質問についてです。
ピアノレッスン初期の段階での
おススメ教材はコチラです。
■石丸 由理先生の
『ともだちピアノ
』(ドレミ楽譜出版社)
■田丸 信明先生の
『ぴあのどりーむ
』(学習研究社 音楽出版事業部)
「え?
バイエルじゃないの?」
という声が聴こえてきそうですね。
もちろんバイエルも使うことはあるんですが、
もともとバイエルにはドイツの民謡が集まっていて
ドイツの人には馴染みがあるんですよね。
定番のひとつにメトードローズがありますが、
やっぱりフランス民謡が多いので
フランスの方には馴染みがあるんですが、
・・・日本人には、ね。
日本人には日本人に馴染みある曲が入っている教材で、
ピアノを初めてもいいんじゃないかと思っています。
(あくまでも私の意見ですが。^^;)
私が教えるピアノレッスン初期段階は、
こんな進み方でソナチネやソナタまでもっていきます。
(もっと前の段階では、
右手だけ左手だけの教材も使用します。)
ここで注意しなければならないのが、
生徒さんの性質と
その見てきた絵本の種類や環境なんです。
さぁ〜て そこで本日の魔法は…
(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆
石丸 由理先生の『ともだちピアノ』は
ミドルC(真中のド)から発展する教材で、
両手が同時に親指から「ド」を意識しながら
ピアノにふれはじめることができます。
なので「ド」がわかるようになってくると共に、
両手が動く楽しさもあるんですね。
ただ教材的な特徴とは別に、
教材の見た目というのも重要視してます。
小さな生徒さんの場合、
その生徒さんが今まで触れてきた絵本の
質感や絵柄、雰囲気、デザインなどと、
あまり離れ過ぎてる教材は導入しにくいことも。

アンパンマンやポケモンで育ってきた子が
いきなりアメリカンで原色チックなキャラや
独特な雰囲気を受け入れられるかどうか?
受け入れられることもあれば、
拒否反応を示すこともあるんですよね。^^;
しっかり観察しておく必要があるんです。
またそれ以前の段階として
どんな絵本が好きだったか?
よく見るアニメや漫画は?
好きなキャラクターは?
とか
好きな色、好きな遊び、好きな乗り物、
好きな生き物、イヌ派・ネコ派・・・
なんかを体験レッスンのときに
しっかり聞いておくといいでしょうね。
その子の趣味趣向・育ってきた環境なんかも
ピアノ教材選びに関係してくるんですよ。

できるだけすんなり離陸できるように。
これがピアノレッスン初期段階での
教材・教則本選びのコツのひとつです。
みなさん
今日も楽しいピアノレッスンを♪ *・∀・*)ノ
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・
ありがとうございます。
FUKUON 福田音楽教室
ピアノ講師☆福田りえです♪
(*^-^)/
前回に引き続き
「ピアノ教則本はどうやって進めたら良いですか?」
という、よくある質問についてです。
ピアノレッスン初期の段階での
おススメ教材はコチラです。
■石丸 由理先生の
『ともだちピアノ

■田丸 信明先生の
『ぴあのどりーむ

「え?
バイエルじゃないの?」
という声が聴こえてきそうですね。
もちろんバイエルも使うことはあるんですが、
もともとバイエルにはドイツの民謡が集まっていて
ドイツの人には馴染みがあるんですよね。
定番のひとつにメトードローズがありますが、
やっぱりフランス民謡が多いので
フランスの方には馴染みがあるんですが、
・・・日本人には、ね。
日本人には日本人に馴染みある曲が入っている教材で、
ピアノを初めてもいいんじゃないかと思っています。
(あくまでも私の意見ですが。^^;)
私が教えるピアノレッスン初期段階は、
こんな進み方でソナチネやソナタまでもっていきます。
(もっと前の段階では、
右手だけ左手だけの教材も使用します。)
ここで注意しなければならないのが、
生徒さんの性質と
その見てきた絵本の種類や環境なんです。
さぁ〜て そこで本日の魔法は…
(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆
基礎固めするには、周りの環境を見て教材選び♪

石丸 由理先生の『ともだちピアノ』は
ミドルC(真中のド)から発展する教材で、
両手が同時に親指から「ド」を意識しながら
ピアノにふれはじめることができます。
なので「ド」がわかるようになってくると共に、
両手が動く楽しさもあるんですね。
ただ教材的な特徴とは別に、
教材の見た目というのも重要視してます。
小さな生徒さんの場合、
その生徒さんが今まで触れてきた絵本の
質感や絵柄、雰囲気、デザインなどと、
あまり離れ過ぎてる教材は導入しにくいことも。




アンパンマンやポケモンで育ってきた子が
いきなりアメリカンで原色チックなキャラや
独特な雰囲気を受け入れられるかどうか?
受け入れられることもあれば、
拒否反応を示すこともあるんですよね。^^;
しっかり観察しておく必要があるんです。
またそれ以前の段階として
どんな絵本が好きだったか?
よく見るアニメや漫画は?
好きなキャラクターは?
とか
好きな色、好きな遊び、好きな乗り物、
好きな生き物、イヌ派・ネコ派・・・
なんかを体験レッスンのときに
しっかり聞いておくといいでしょうね。
その子の趣味趣向・育ってきた環境なんかも
ピアノ教材選びに関係してくるんですよ。

できるだけすんなり離陸できるように。
これがピアノレッスン初期段階での
教材・教則本選びのコツのひとつです。
みなさん
今日も楽しいピアノレッスンを♪ *・∀・*)ノ
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・