• 【出版】できた!を明日の自信へ『気になる子へのピアノレッスン』事例でわかるグレーゾーン・障がい児指導

一年生になったら〜簡単ピアノアレンジを動画と楽譜で - 平成29年保育士試験課題曲

2017-06-11 : 保育士試験ピアノ課題曲
一年生になったら〜簡単ピアノアレンジを動画と楽譜で - 平成29年保育士試験課題曲
平成29年の保育士試験課題曲一年生になったら』のピアノアレンジ動画とその解説、そして楽譜をご紹介します。
こんにちは、FUKUON 福田音楽教室
ピアノ講師&音楽療法士の福田りえです。 (*^-^)/


この『一年生になったら』は、2014年にも動画で公開していますが、今回は保育士試験課題曲ですので、ミスしないことを念頭に、より簡単で弾きやすいアレンジにしました。

ではさっそく行ってみましょう!






1.保育士試験課題曲『一年生になったら』のピアノ演奏時のポイント


まずは課題曲として『一年生になったら』をピアノで演奏するポイントと、今回のアレンジの特徴を見ていきましょう。


1-1.曲全体のポイント


1-1-1.弾き歌い


保育士試験の課題曲は、例年弾き歌いとなっていますが、それは今回も同じです。子どもたちに歌って聴かせることを想定して、大きな声で、楽しく明瞭に歌うことが大切です。

今回のアレンジでは、右手・左手共にピアノはとても簡単にしていますので、その分歌に力を入れて練習してみてください。


1-1-2.前奏


前奏は最後の2小節を使っています。前奏があることで歌いやすくなりますので、ぜひ取り入れてみてください。


1-1-3.原曲のヘ長調から、より簡単なハ長調に移調


原曲は「シ」にフラット(♭:フラット)が付くヘ長調ですが、ハ長調に移調することで、シャープ(♯:シャープ)やフラット(♭:フラット)が付かず、平易に弾けるようにアレンジしています。

ヘ長調から、より簡単なハ長調へ移調
▲上段:ヘ長調, 下段:ハ長調



1-2.右手メロディーのポイント


1-2-1.付点と音数を減らしました


この曲は付点が多いのが特徴です。とてもリズミカルな反面、初心者の方にとってはピアノでの表現が難しく、付点に気を取られてしまうと、スムーズに弾き歌いすることができません。

付点の例

そこで極力付点を省き、わかりやすい4分音符にしてあります。そのため右手は原曲に比べ、音数が少なく感じると思います。


1-2-2.ヨナ抜き音階


この『一年生になったら』はヨナ抜きの曲なので、「ド」から数えて4番目の「ファ」と、7番目の「シ」は弾きません。そのため必然的に指ひらきが多くなります(動画の中では説明が煩雑になるので、特に言及していません)。

ヨナ抜き音階についてはこちらの記事もどうぞ。
【動画あり】ヨナ抜き音階でピアノ黒鍵への苦手意識を克服!懐かしくて新しい五音音階


1-2-3.指のポジション


「ファ」と「シ」を避けて、下図の位置に指を持ってきてください。曲の歌いはじめの部分は、この位置からのスタートです。

指のポジション
▲暗くなっている鍵盤はヨナ抜きで弾かない「ファ」と「シ」


1-2-4.指運びのポイント


動画の中で取り上げているポイントは……

  • 1番(親指)を指寄せで「ド」
  • 4番(薬指)を指寄せで「レ」
  • 1番(親指)を指寄せで「ド」
  • 1番(親指)を指寄せで「ド」

の4箇所で、すべて指寄せについてです。
実際の指運びは、曲や鍵盤上の位置とあわせて、動画で確認してみてください。


1-2-5.曲の最後の音


曲の一番最後の「ジャーン」という音は……

  • 2番(人差し指)で「ミ」
  • 5番(小指)で「ド」

を同時に弾きます

曲の最後の音



1-3.左手伴奏のポイント


今回の『一年生になったら』のアレンジでは、左手伴奏にまとまった形でのコードは使っていません。その代わり4つの単音を使っています。


1-3-1.伴奏に使う4つの単音


  • ド(2)
  • ラ(4)
  • レ(1)
  • ソ(5)
※()の中の番号は左手の指番号です。

この4つの単音だけで弾けるように、伴奏はとても簡素化してあります。指番号もほぼ固定で、前奏から歌い出しへの移行部分と、曲の最後だけがほんの少し変化するだけです。


1-3-2.伴奏の進行


上記4つの単音を、曲に合わせて次のように弾いていきます。

伴奏の進行
▲動画キャプチャー画像より

動画の中で楽譜を表示させるのはなかなか難しいので、上の画像のような単音のみを書いた進行表を使っていますが、ぜひ楽譜の方も確認してみてください。

画像のひとマスがちょうど1小節分に当たります。右下の2マスが最後の2小節に当たり、そこを前奏として使っています。

前奏として弾く場合は、4分休符(4分休符)を経て歌い出し(左上)へ、曲の最後として弾く場合は下の「ド」を5番(小指)で弾いてください。またその直前の「ド」の指番号が違うことにも注意してください。

詳しくは動画をご確認ください。



1-4.練習のコツ


右手と左手のピアノ、そして歌と、3つ同時に練習しようとしてなかなか上手くいかない場合は……

  1. まず左手をマスター
  2. 左手に歌を合わせる
  3. そこに右手を乗せていく

という順番で進めると、上達の近道になると思います。




2.『一年生になったら』を動画で確認




ガラケーの方はコチラ⇒ https://youtu.be/WJvlHoXQuls

【チャプター】

  • 00:26 通し弾き

  • 01:04 右手の解説

  • 03:37 右手の通し弾き

  • 04:25 左手の解説

  • 06:16 左手の通し弾き

  • 06:58 左手伴奏の確認

  • 07:10 両手ゆっくり弾き

  • 08:11 全体の解説


YouTubeの再生ページでは、分数をクリックするとその位置から再生できます。リンク先で動画の説明欄、もしくはコメント欄をご確認ください。



参考:ピアノの指番号


ピアノを弾くときの両手の指番号
参考までに、ピアノを弾くときの両手の指番号を載せておきます。もし指番号が分からなくなったら、確認してみてくださいね




3.『一年生になったら』のアレンジ楽譜


今回の『一年生になったら』のアレンジ楽譜は、著作権処理のために、DLmarket(DLマーケット)さんのサイトからダウンロードする形式になっています。


以下のリンクからダウンロードページへ移動し、楽譜をダウンロードしてください。

楽譜『一年生になったら』 - DLmarketへ移動する

はじめての方は会員登録が必要となりますが、honto・Amazon・Yahoo!JAPAN・Twitter・Facebook・楽天のアカウントもご利用いただけます。



【関連書籍】

保育士、幼稚園・小学校教論を目指す人のために この一冊でわかる ピアノ実技と楽典 増補版
採用試験におけるピアノ・引き歌いの課題傾向や、試験の際の注意点、準備や練習方法などについて具体例をあげてまとめ、練習をスムーズに進めるために必要不可欠な音楽理論(楽典)について解説。(Amazonより引用)




まとめ - ミスをしないアレンジ


いかがだったでしょうか?

『一年生になったら』は2014年にも一度動画にしていますが、今回は保育士試験課題曲ですので、ミスしないことを念頭に、より簡単で弾きやすいアレンジにしました。


しかし、これでも難しいという方もいらっしゃるかもしれませんので、次回はメロディーを弾かない、歌の伴奏としてのアレンジをご紹介しますので、しばしお待ち下さい。


では みなさん!
今日も楽しいピアノライフを♪ ・∀・*)ノ
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

【参考記事】
保育士試験の課題曲は弾き歌いですが、その効果的な練習法についてはこちらを参考にしてみてください。

また弾き歌いのポイントについてはこちらの記事も。

ピアノ実技試験でミスしないためのヒントはこちら。
  • もっと楽しく♪動画でピアノレッスン
  • 人気記事ランキングTOP20
| /PAGES |
  • 【まとめ】全26選!ご家庭でのピアノの練習に参考になりそうな記事をピックアップ
  • 保育士試験ピアノ実技と筆記まとめ
  • 【まとめ】ピアノコンクールの参考になりそうな関連記事をまとめました
  • 【まとめ】譜読みの上達に参考になりそうな関連記事をまとめてみました
  • 【連載開始!】障がいを持つ子どものためのピアノレッスン - ムジカノーヴァ2017年1月号
コメント
はじめまして。
29年後期試験、しっかり練習したのにインフルエンザで受けられませんでした。
先生のレッスンは動画を見ながら一緒に弾いて練習できるのでとてもありがたいです。
ので!30年前期試験課題曲の一日も早いアップ、お待ちしておりますm(__)m
  • まいこぎ
  • 2018/01/19 10:04 AM
まいこぎ様

インフルエンザで受けられなかったって、(T-T)… 本当に本当に残念でしたね。

今年の実技試験は7/1・12/9、「おかあさん」と「アイアイ」ですね!
頑張って練習していきましょう。

しばらく書籍執筆と発表会でなかなか時間が取れませんが、できるだけ早く動画をアップできるようがんばりますので、もう少しお待ち下さい。

スマホ版を表示
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...