• 【出版】できた!を明日の自信へ『気になる子へのピアノレッスン』事例でわかるグレーゾーン・障がい児指導

何調なのかを知るには?

2011-11-30 : ピアノレッスン
「♯・♭がたくさん付いてくると、何調なのかわからなくなるんですが…」




という方に今日の魔法を!

(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆


『♯はハ長調で言う“シ”に、
 ♭はハ長調で言う“ファ”になるよ♪』




いっぱい♯♭が付いてきたら、
楽譜の左端にある調号のかたまりの、
その一番右を見てね!


例えば


◆ト長調は、ファに♯1個ですね。

(ハ長調)(ト長調) 
  ド    ソ
  レ    ラ
  ミ    シ
  ファ   ド
  ソ    レ
  ラ    ミ
  シ ← ♯ファ
  ド    ソ




◆ニ長調は、ファ・ドに♯2個ですね。

(ハ長調)(ニ長調) 
  ド    レ
  レ    ミ
  ミ   ♯ファ
  ファ   ソ
  ソ    ラ
  ラ    シ
  シ ← ♯ド
  ド    レ




◆へ長調は、シに♭1個ですね。

(ハ長調)(へ長調) 
  ド    ファ
  レ    ソ
  ミ    ラ
  ファ ←♭シ
  ソ    ド
  ラ    レ
  シ    ミ
  ド    ファ




◆変ロ長調は、シ・ミに♭2個ですね。

(ハ長調)(変ロ長調) 
  ド   ♭シ
  レ    ド
  ミ    レ
  ファ ←♭ミ
  ソ    ファ
  ラ    ソ
  シ    ラ
  ド   ♭シ





いかがですか?

自分の弾いている曲が何調かわかるようになったかな?



みなさま
今日も一日楽しいピアノレッスンを♪
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・
  • もっと楽しく♪動画でピアノレッスン
  • 人気記事ランキングTOP20

調性を感じてピアノを弾こう

2011-11-28 : ピアノレッスン
みなさんが今ピアノで弾いている曲は“何調”ですか?

調には、“長調”メジャーと
“短調”マイナーがあります。


“長調”は明るく、
“短調”は暗いという感覚です。



その他、
調を感じない無調というのもあります。




一曲の中で転調するようなモノもあります。


例えば、『エリーゼのために』は、
“短調”で始まり、途中で“長調”に…
という具合にコロコロと調が変わります。


恋心がコロコロと変わる様子がうかがえますよね。




天空の城ラピュタの『君をのせて』も
短調から長調へ転調する曲。


『エリーゼのために』と一緒にアレンジしてみたら
面白かったですよ♪




そこで今日の魔法は…

(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆


『自分の弾いている調を理解し表現する♪』



絵で言うと曲調は背景・ベースの色。


そこにメロディーの色があり、
その濃淡(強弱)があり、
ハーモニーで絵が出来上がっていく。



明るく晴れている(長調)と思ったら、
転調して→曇ってきて(短調)、
雨が降ってきたかも…など。


様々なイメージを広げながら
音楽を楽しんでみてくださいね!



みなさま今日も一日楽しいピアノレッスンを♪
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・
  • もっと楽しく♪動画でピアノレッスン
  • 人気記事ランキングTOP20

サビを探そう

2011-11-26 : ピアノレッスン
今日は「サビ」のお話し。

「サビ」とは、
曲の盛り上がりの部分のことで
」と書きます。



「寂」は、
“枯れた味わい”のある状態のこと。


能の歌詞や、
琵琶法師が歌ったという“平曲”(へいきょく)、
浪花節(なにわぶし)とも言われる“浪曲”などで、

1番聴かせたい部分のこと。


その他にも謡(うたい)や、
“語りもの”の発声の1つだったりします。



そこで今日の魔法は…

(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆


『「サビ」を分析し
 意識して味わい深く弾いてみよう♪』




現代の歌なら「サビ」はわかりやすいんですが、

ピアノの曲になると、
どこが「サビ」なのか
ちょっと分かりにくかったりします。



自分の今弾いている曲の
「サビ」はここだ!
とアナリーゼ(分析)し探してみてください。


そして
なぜそこがサビだと思ったのか
よ〜く考えてみて。


なにか理由があるハズ。



サビだと感じた理由・・・

それはどうやって弾いたら
“味わい深く”なるか
何度も試して弾いてみてね!


きっとあなたのピアノ曲にも、
一番聴かせたい部分がでてくると思いますよ。



みなさま
今日も一日楽しいピアノレッスンを♪
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

【関連記事】
ピアノを弾く前に曲の分析を
  • もっと楽しく♪動画でピアノレッスン
  • 人気記事ランキングTOP20

スタッカートのコツ

2011-11-15 : ピアノレッスン
こんにちは。
今日はスタッカートのコツについて。

楽譜を見てみてください。


♪の上に・がついているのが、
音を短く切る「スタッカート」です。


もっと短くというのは、
スタッカーティッシモ」といいます!



そこで今日の魔法は…

(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆


『スタッカートは脱力チェッカー♪』



練習曲などを「スタッカート」で弾くと、
チカラが抜けきっていないと速く弾けないんですよね。


肩からチカラをスッと抜き、
手首を支点にしてピアノを弾きます。



イメージとしては、

バスケットボールを
指先でバウンドさせるような感覚
です。


ポ-ン・ポ-ン・ポ-ン
って。



またスタッカートで弾く場合、
同じ音量で、同じ音の短さになっているか、
ちゃんとチェックしてみましょう。



ツェル二ーやハノンなど
様々な練習曲(エチュード)でやってみてくださいね。



みなさま
今日も一日楽しいピアノレッスンを♪
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・

<福ON便り♪>

11月19日(土)にピアノ発表会を開催します。
2011年ピアノ発表会について

大きな会場、たくさんの出演者。

わたしのピアノ講師歴20周年の記念大会なので、
気合を入れて準備中。



なお、スペシャルゲストに、
3rdアルバム『旅をはじめよう 汽車に乗ろう』
を発売されたばかりの、
アコーディオン奏者、田ノ岡三郎さんをお招きしています。


楽しい大会になるよう、
がんばります!!
  • もっと楽しく♪動画でピアノレッスン
  • 人気記事ランキングTOP20

暗譜で楽譜から飛び立とう!

2011-11-09 : ピアノレッスン
さてさて、今日は“暗譜”というテーマです。

「楽譜を見ながらじゃないと、ピアノ弾けません。」

「楽譜がないとちょっと不安で・・・。」


という方、
多いんじゃないでしょうか?



実際はもう既に暗譜しているんだけど、
不安感からか、
どうしても楽譜から離れられない、

というケースもありますよね。



そこで今日の魔法は…

(〃^∇^)ノ~エイ*・゜゜・*:.。..彡☆


『暗譜してピアノを弾くと音の世界が広がる♪』



曲を全部おぼえてしまってから、
楽譜を見ないでピアノを弾くというのは、
とっても難しいことですよね。


でも、
楽譜からはなれてピアノを弾く、
ということはとても大事なことなんです。




楽譜に目を奪われてしまうと、
耳がおざなりになります。


耳がおざなりになると、
空間に響いているピアノの音を聴けません。


自分が弾いたピアノの音を聴けないと、
“良し悪し”の判断がつきませんよね。



ピアノをはじめ楽器というのは、
出した音で良し悪しの大半が決まります。


自分が上手く弾けた、弾けなかった、より、
どんな音を奏でたか、のほうが大切なんですよ。


ミスタッチしながらでも、
心に響く演奏というのはあるもんなんですよね。




楽譜を頭に入れてからピアノを弾くと、
どんな感じに音が鳴っているか
自分の耳がチェックしてくれます。


楽譜との対比で、
正解・不正解を判断するんじゃなくて、

自分の耳で確認して、
演奏の良し悪しをチェックできるんです。


自分の音感を鍛えるのに
とっても役立ちます。



音感が高まれば、
楽譜という土台を離れても、

自由に音の世界に羽ばたくことができるんです!




暗譜してから、
楽譜を見ずにピアノを弾くには、

「ゲーム感覚で覚えて弾いてみよう!」と、
気楽に取り組むのがいいでしょうね。


どこまで見ずにクリアできるかな?

だんだんゴールに近づいてきたなぁ、

やった、ついにクリアしたゾ〜!!


なんて。



注意点もあります。

小さいころに耳からおぼえて
弾くことだけに集中してしまうと、
楽譜を読むのが苦手になってしまいます。

そこだけはご注意を! 


あくまでも、
楽譜をちゃんと読んだ上でおぼえてくださいね♪




みなさま
今日も一日楽しいピアノレッスンを♪
*:゜・*:.。.*.。.:*・・*:.。*・
  • もっと楽しく♪動画でピアノレッスン
  • 人気記事ランキングTOP20
| 1/2PAGES | >>
  • 【まとめ】全26選!ご家庭でのピアノの練習に参考になりそうな記事をピックアップ
  • 保育士試験ピアノ実技と筆記まとめ
  • 【まとめ】ピアノコンクールの参考になりそうな関連記事をまとめました
  • 【まとめ】譜読みの上達に参考になりそうな関連記事をまとめてみました
  • 【連載開始!】障がいを持つ子どものためのピアノレッスン - ムジカノーヴァ2017年1月号

スマホ版を表示
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...